11月4日(火)のコーヒー教室は定員となりました。
11月4日(火)のコーヒー教室は奇跡的に定員となりました。
ありがとうございます。
11月18日(火)は空いておりますので引き続きご検討よろしくお願いします。
見事な秋晴れで、ドライブでも行きたいです。(車は修理中で代車)
今日もコーヒー焼きました、近くを通ったら、お立ち寄りください。
コーヒー教室のご案内
こんにちは。コーヒー教室のご案内です。
オーロラコーヒー初のコーヒー教室を開催いたします。興味を持たれた方はお気軽にご参加ください。
11月4日(火)と11月18日(火)に開きます。(集まりにくい平日午前ですみません。)
各日4名ずつのスクールです。
基本的にあまり難しい内容ではありません。いろいろなコーヒーを味見したり、コーヒーを淹れてみたりしながら自分の好みの味をさがしていただく時間にしたいと思っています。好みも淹れ方もひとそれぞれで、正解はありません。ご自宅でコーヒーを楽しむためのちょっとしたコツをお伝えできればと思っています。
場所 オーロラコーヒー
時間 10:00~11:30(予定)
定員 4名
料金 1,000円(何かお菓子をつけようと思っています。)
持ち物 筆記用具など
その他 コーヒーで汚れる恐れがあるため、汚れてもよい服装でいらしてください。
お問い合わせ、お申込みはメール、お電話にてお願いいたします。
お待ちしております。
味見用のさじ(カッピングスプーンとも言う)はちゃんと4つ用意しました。
定期的に焙煎機の掃除をしています。
こんにちは。気持ちのよい天気が続きます。
今日は朝からオーロラコーヒーで一番働く、焙煎機を掃除しました。(ぼくは2番)
毎月末にばらせるだけばらしてきれいに掃除しています。
まだそんなにたくさん豆が売れているわけではありませんが、こまめに掃除することが大事だと思っています。
焙煎機は排気系の部分にたくさんの管があります。そこもきれいにします。
今の焙煎量で月に一度掃除をしていますが、それでも温度変化や進み方に少し差が出ます。例えば焙煎する量が倍になったら、半月で同じ差が出ます。
そこまで味のちがいがわからないですが、わかるまで放置してしまうのはよくないと思い定期的な掃除をしています。
焙煎はおもしろいです。
豆におこる化学変化で味がつくられますが、かかる時間や、豆にかかる圧力など様々な要素の積み重ねで味が決まります。
温度変化や進み方が変わるということは化学変化の状態も変わるということです。
つまりその
つまりその・・・
温度変化や進み方がこれだけ短期間に掃除していても多少出るのですから、よっぽど掃除が大事ということですね。
いい豆を分けてもらうことも掃除を怠らないのも、焙煎人として同じくらいの仕事かと思っています。
山形市内無料配達をぜひご利用ください。
いつも限られたお時間の中でご来店いただきありがとうございます。
オーロラコーヒーは日曜日、第二第四月曜日が定休日で、営業時間が12時から18時までとご来店いただくお客様にとってはいつもご不便をおかけしております。
基本的にひとりでやっており、午前中に焙煎と選別、通販の荷造りなどをしています。
今日は「山形市内無料配達」について説明いたします。
コーヒー豆と器具合わせて2000円以上のお買上げで私が山形市内を無料で配達しています。
【曜日・配達エリア】
木曜日/山形市北部(R286、R348、県道17号より北)
金曜日/山形市南部(R286、R348、県道17号より南)
【受付時間】前日18:00時までにご注文ください。
【配達時間】午前中に配達(時間指定はできません)
【お支払い】お届け先にて現金でお願いいたします。
(ご不在時は郵便振替にて10日以内にお願いいたします)
お届け先はご自宅や職場などどこでも結構です。ギフトなどの場合、直接相手の方にお届けすることもできます。
なかなか時間が合わず来店が難しい方、遠慮なくご連絡ください。初めての方も大歓迎です。ほとんどの人が初めてですよね(笑)
どうぞお気軽にご注文くださいませ。
運転は好きです。
よろしくお願いいたします。
山形ビエンナーレ「みちのおく商店」でコーヒー豆を販売しています。
いよいよ山形ビエンナーレがはじまりました。
最高の天気で、いいスタートが切れそうですね。
常設展示、イベント、ツアー、ライブなど様々な催しがある芸術祭です。
期間は9月20(土)~10月19(日)の約一か月間です。
その中の取り組みのひとつに「みちのおく商店」というものがあります。
いつもお世話になっているアカオニデザインさんと青森に拠点を置くカネイリミュージアムショップさんがコラボレートしたビエンナーレ公式ショップです。(7月に立川でコーヒー豆を販売していただいたのもこちらのショップです。)
こちらで芸工大の学生さんも含むスタッフの方々にオーロラコーヒーの豆を販売していただいています。
ぜひお立ち寄りくださいね。
日曜日、第四月曜日でもオーロラコーヒーの豆が買えます。
期間中オーロラコーヒーは通常営業しております。
どうぞよろしくお願いいたします。
「みちのおく商店」
場所 文翔館正面広場 入口左側
時間 9:45~17:00
期間 9月20(土)~10月19日(日)
休み 10月6日(月)
山形ビエンナーレ http://biennale.tuad.ac.jp/
アカオニデザイン http://www.akaoni.org/
カネイリミュージアムショップ http://www.kaneiri.co.jp/shop/
芸工祭の「YORU CAFE」でコーヒーを淹れていただきます。
オーロラコーヒーのコーヒーを楽しんでいただけるお店の紹介です。
20日(土)、21日(日)と芸工大で行われる芸工祭、そこでコーヒーを淹れていただくことになりました。
プロダクトデザイン学科3年生の荻山君率いる「YORU CAFE」さんです。
「YORU CAFE」さんは定期的に学科内で1日カフェを開いています。以前にもコーヒー豆をお使いいただきました。
今回はオーロラブレンドを淹れてくれます。お菓子なども用意しているようです。
コーヒーもですが、家具にも力を入れています。なんと自作のテーブルとイスでお迎えしてくれるというのです。(さすが、プロダクトデザイン学科!)
たくさん歩いてひと休みというときはぜひ本館の206教室へどうぞ。
近くでは、同じくプロダクトデザイン学科3年生の岩井君率いる「RENEW DESIGN STORE」が開いております。こちらはカップ、ソーサー、グラス、プレート、カトラリーなど、ロングライフでいいものを販売しているようです。
ぜひお出かけください。
YORU CAFE
場所 東北芸術工科大学本館206教室
日時 20日、21日 9:00~18:00
RENEW GESIGN STORE
場所 YORU CAFEの近く
日時 20日、21日 9:00~19:00
工房ネロリさんのカフェでコーヒーを淹れていただいています。
オーロラコーヒーのコーヒーを楽しんでいただけるお店の紹介です。
山形市上桜田にあるアクセサリーの工房「ネロリ」さん。
工房で丁寧にアクセサリーを手づくりしています。リペアなどもしていて、役目を終えたアクセサリーを新たな形でよみがえらせてくれるすごいところです。
こちらでネロリブレンド(ホット)と水出しアイスコーヒーを飲むことができます。
店主の柴田さんはオーロラコーヒーがオープンする前から何度も足を運んでいただき、勉強されました。
オーロラコーヒーの店頭にはないオリジナルのブレンドを飲むことができます。
おしゃれな店内でアクセサリーを選びながら、コーヒーを待つのもいいかもしれません。天気のいい日はテラス席もおすすめです。
イベント出店などで臨時休業もあるのでホームページでご確認を。
工房ネロリ
〒990-2421 山形市上桜田4-3-29
時間: 11:00〜18:00ころまで
休み: 水、木、金曜日
電話: 080-6024-5930
ウェブショップでクレジットカードがご利用いただけるようになりました。
オーロラコーヒーのウェブショップをご利用いただきありがとうございます。
より便利にお買い物ができるように、クレジットカードでのお支払いができるよう、準備を進めてまいりました。
このたび以下のカード会社のクレジットカードがご利用いただけるようになりました。
AMEX
どうぞよろしくお願いいたします。
祝日も営業しております。
本日、敬老の日通常営業いたします。23日の秋分の日も通常営業いたします。
日曜日と第二第四月曜日が定休日なので、日曜日がお休みという方にはご不便をおかけしております。どうぞこの機会にご来店ください。
なお、今月は今のところ不定休はありません。
みなさまのご来店お待ちしております。
オンラインショップオープンしました!
オーロラコーヒーのオンラインショップをオープンいたしました。
ショップページからコーヒー豆をご購入いただけるようになっております。
今後ともよろしくおねがいいたします。